ディレクター業務に使うPC

マスコミ・広告業界 ~編集・ディレクター~

マスコミ・広告業界の概要

マスコミや広告、通信などメディアを通じて不特定多数の人にさまざまな情報を届けることが使命となる業界で消費や流行などに大きな影響力を持っています。テレビ・ラジオ、新聞、出版物、通信社、などのマスコミやその広告枠を通じて企業の宣伝活動などを行う広告代理店など、幅広い業種が含まれます。

最近ではテレビやラジオなどのこれまでのマスメディアだけでなく、インターネットを通じた放送、出版、広告なども数多く登場しています。インターネットの普及によりメディア離れが叫ばれるようになっていますが、視聴者とリアルタイムで双方向の情報通信を行うなどの動きも活発になっています。

マスコミ・広告業界の仕事内容

マスコミ・広告業界にはさまざまな職種があり仕事内容もさまざまです。「記者」は、新聞や雑誌、テレビやラジオなどのニュースや記事をまとめるために、現地取材をはじめとしてさまざまな方法で情報を収集しまとめるのが仕事です。「編集者」は、ライター、カメラマン、デザイナー、ディレクターなどが収集した素材をコンセプトやテーマを企画して、番組や書籍、雑誌などを作成する総監督者と言えるでしょう。

「ディレクター」は、一般的には放送局で番組の企画、演出、編集などを担当するのが仕事で制作現場を取り仕切る役目を担います。アートディレクター、デザインディレクターなど、専門分野に細かく分かれて仕事をすることもあります。「プロデューサー」は、番組の予算管理、出演者の交渉、宣伝活動などを一手に担う仕事であり、映画制作でも大切な仕事となります。

マスコミ・広告業界の適性

マスコミ・広告業界では、常に流行の最先端の情報を発信することになるため、日頃からさまざまなジャンルにアンテナを張り、敏感で柔軟な感性を持っている人が必要となります。マスコミ・広告業界から流行が生まれることも珍しくなく、先見の目も必要となることでしょう。

マスコミ、広告というととても華やかなイメージがありますが、いくつもの仕事を掛け持ちしながら何日も徹夜続きになることもある激務となります。クリエイティブな発想も大切ですが、それ以上に強靭な体力も必要となる仕事です。また、書く力だけでなくプレゼンテーション能力の高いレベルも求められることがあるため、想像力や論理力、説得力のあるプレゼンができる人でなければなりません。

さらに常に人と関わりながらチームで1つの仕事を作り上げていくことも多くなるため、協調性やコミュニケーション能力も不可欠となります。マスコミ・広告業界は見た目やイメージで誤解することも多いため、本気で目指すのであればバイトやインターンシップで経験してみるのもいいでしょう。

マスコミ・広告業界を目指せる学校って?

マスコミ・広告業界は仕事内容が多彩なため、職種による学校選びが必須となるでしょう。例えば、実際に広告を作るデザイナーやライターとなれば、当然デザインや文章力のスキルが欠かせません。そのため、いずれの知識や技術を学べるバンタンデザインやヒューマンアカデミーのような学校を選択するのが望ましいでしょう。いずれの学校も大阪や仙台など、全国規模で展開しているので、通いやすいという点も魅力です。また、企画や演出を担当するディレクターであれば、ディレクション(指導・進行管理)の知識やスキルが必須となります。学校は数が少ないものの、ビジュアルアーツやHALなどの専門学校をはじめ、一部の美術大学などでも専攻することが可能です。

参考>バンタンデザイン研究所 / 大阪のデザイン専門学校
   学校法人専門学校 東洋美術学校
   総合学園ヒューマンアカデミー デザインカレッジ